
11月27日より、ラッキー自動車株式会社様と九十九島凪海のコラボ企画として、
「九十九島凪海ラッピングタクシー」の走行が開始となりました。
そこで走行開始を記念し、本日11月28日より凪海タクシーを利用された方先着合計400名様に「九十九島凪海ステッカー」をプレゼントさせて頂きます。

是非、九十九島凪海ラッピングタクシーをご利用下さい。

本日、佐世保競輪場で九十九島凪海ラッピングタクシーの出陣式が行われました。
ラッキー自動車株式会社様との共同企画となっており、佐世保市の観光を盛り上げるべく、佐世保市に関連する職業のコスチュームに扮したなみっちのイラストがタクシーへラッピングされています。
ガールズケイリン、ハンバーガーショップ店員、お茶娘、みかわち焼き、イルカトレーナーの5台が本日より運行を開始しており、12/14~佐世保記念までに数種類追加を予定です。残りのユニフォームデザインは運行してからのお楽しみとなります。
タクシーをご利用の際は、是非、なみっちタクシーをご利用下さい。
【日 時】2017年11月27日(月) 9:00 ~ 9:30
【場 所】佐世保競輪場 正門駐車場
【参加者】協 力/ラッキー自動車株式会社 代表取締役 川添 忠彦 様
ラッキー自動車株式会社 取締役 川添 由子 様
ラッキー自動車株式会社 取締役 横石 肖子 様
ラッキー自動車株式会社 取締役 川原 慶子 様
主催者/佐世保市長 朝長 則男
佐世保市観光商工部 部長 森永 博昭
佐世保市観光商工部 次長 長嶋 大樹
佐世保市観光商工部 競輪事務所所長 前田 智章
日本競輪選手会 長崎支部 副支部長 江口 晃正
日本トーター株式会社 佐世保競輪事業所 所長代理 福添 俊成
【朝長市長挨拶】

【川添社長挨拶】

【記念撮影①】

・左より:川原取締役、川添社長、川添取締役、森永部長、横石取締役、朝長市長
【記念撮影②】

・左より:川原取締役、江口副支部長、川添取締役、横石取締役
【ラッピングタクシー】
・みかわち焼き(唐子絵)

・お茶娘(世知原茶)

・ガールズケイリン


11月9日(木)~11日(土)に佐世保市営FⅡナイター競輪
99サンセットナイトレース「長崎和牛レモンステーキ杯」が開催されました。
【ガールズ決勝】
優勝 石井 貴子(イシイ タカコ)選手
優勝おめでとうございます!!


【チャレンジ決勝】
優勝 高橋 大輝(タカハシ ダイキ)選手
優勝おめでとうございます!!


【A級決勝】
優勝 佐々木 翔一(ササキ ショウイチ)選手
優勝おめでとうございます!!



10月25日。
させぼ競輪場で九州地区プロ自転車競技大会が行われた。
その様子がニコニコ生放送で配信されたのだが、司会に抜擢されたのは
普段は解説を担当されているヒラマサこと平尾昌也さんだった。
平尾さん一人で約7時間の生放送。
どんな放送になるのだろうとワクワクしながら観ていると、闘将こと佐々木明彦さんを始め、
多数の現役選手がゲストとして来て下さり盛り立てていた。
各選手と話している表情を見て、改めて平尾さんの人望の厚さを感じたものだ。
(選手・OB等総勢30名の方にご出演頂きました:番組調べ)

オープニング風景:特別ゲスト闘将!佐々木昭彦氏
当初の予定では司会のみ。
ゲストも難しいとのことだったので、本番前からとても緊張されていた。
私も幾度となく「どうやったら緊張しないのか。」
「オープニングは、おはようございますの喋り出しの後に、
どういう話をしたら良いのか。」など色々なことを質問された。
そりゃ不安にもなる。
収録であれば、最悪まずいところは編集でどうとでもなるが一発勝負の生放送。
しかもニコニコ生放送はリアルタイムで視聴者からコメントが来るので、
その重圧は計り知れない。

チームスプリント:長崎(井上昌己、佐藤幸治、山崎賢人)1分15秒948
他支部を寄せ付けない強さを見せつけた
させぼ競輪場では中継司会という立場で仕事をしている私だが、
別の競輪場では実況を担当している。
今年で6年目になるのだが未だに「着順を間違えたらどうしよう。」
「大事なところで言葉を噛んでしまったら・・・。」なんてことを考えドキドキしてしまう。
だから、出来るだけ同じ気持ちでのぞめるようにルーティンワークを行っている。
行っているのだが、いかんせん多い。
もう最近は自分でも何が何だかわからないくらいだ。
まず朝起きて神棚に水を供え拍手を打つ。
そこから熱いシャワーを浴び、苺のジャムパンとポタージュをの朝食をいただく。
電車が出発する6分前に家を出て、白の〇印3番の一番端の車両に乗り込む。
最初の移動時間は読書に費やし、乗換駅の一つ前の駅で本を閉じ、ドア付近に移動する。
乗換駅ではエスカレーターを使わずに階段を使用する。
競輪場に着くと正門からではなく裏門から入り、
(実況席に用意してくれているのだが)自分で出走表を2部取って行く。
実況席に入ったら、自動販売機でエネルギー飲料とアメリカンコーヒーを購入。
それを飲みながらスタッフと談笑。
9時25分から仕込みをし、10時のオンエア開始と同時にラジオ体操を始める
(オンエア開始は10時だけど、実況の喋出しは大体40分後くらいなのです。)
ラジオ体操をすると同時に白湯を用意しておくことも忘れない。
そしてストレッチチューブを使いつつ、発声練習。
選手紹介の3分前までに済ませ、トイレに行く。
発走1分前に
(今日も選手・お客さん・スタッフ一同が事故なく競輪を楽しめますように)
との願いを込め、実況マイクに向かって拍手を打つ。
で、ようやく喋り始める。
うーむ。
改めて読み返すとやっぱり多い。
でも一つでも止めてしまうと運気が逃げてしまう気がするから止められない。
こんなにやっても喋り出しでいきなり噛むこともあるんですけどね。
「あんなにやって噛むんかーい。」と。
そんな僕のルーティンを平尾さんにお話ししたところ
「面倒くさっ。そんな覚えられんばい。」
と笑われてしまった。
あんなに本番前は不安そうだった平尾さん。
しかし本番ではいつも通りの笑顔でリラックスした表情でお話をされていた。
さすがは元プロスポーツ選手。
一発勝負に強い。
平尾さんの凄さを垣間見た九州地区プロ自転車競技大会だった。

10月19日(木)~21日(土)に佐世保市営FⅡミッドナイト競輪
「オッズパーク杯」が開催されました。
【A級チャレンジ決勝】
優勝 吉川 希望 選手
(ヨシカワ キボウ)
優勝おめでとうございます!!

